東浦町の庁舎南館のクロス貼替を施工させていただきました。
この南館は約30年前に新築されましたが、その際も当社でクロスを施工しております。
その時には私(平井)も施工した記憶があります。
30年経って貼替を担当させていただけるのは感慨深いものがあります。
既設クロスの状態です。
縦横に白く縞ができていますね。
これはクロスが変色しています。
なぜ変色したのかと言いますと、このクロス素材は通気性クロスという種類で、通気性があるために下地のアクなどがクロス表面に抜け出てきます。
白い部分は下地処理のパテが打ってある部分で、パテの部分は下地のアクをシャットダウンしているので変色が無く、パテの無い部分が茶色く変色しています。
このような現象は、織物クロスや紙クロスの場合でもよく発生します。
それらも通気性があるからです。
クロスの種類を選択する際は、そのようなことも考慮するといいですね。




さあ、クロスをめくっていきます。
30年も経っているので。クロス材に力が無く性が抜けた状態です。
パリパリになっているのでスクレイパーで削るように剥がすしかありません。
かなり時間のかかる作業です。



時間をかけてやっとクロスがめくれました。
状態の悪い部分はパテで補修します。
では、クロスを貼っていきます。




完了しました。
気になる変色も無くなり、白く明るくなりましたね。
東浦町庁舎に行かれる際は、当社の仕事をご確認くださいね。